理念・基本方針
セラピスト部理念
明日を生きていく「ちから」を回復するリハビリテーションを目指します
セラピスト部基本方針
- リハビリを必要とするすべての人に、必要なリハビリを提供します。
- 個別性を考慮し、患者・患者家族とともに生活再建を目指します。
- 地域住民の健康増進・介護予防のために貢献します。
- 日々リハビリテーションの質の向上のために努力します。
- 未来のリハビリテーションに貢献できる先進的なリハビリテーションに取り組みます。
大切にしていること
上記の理念と基本方針を下に、1日でも早く、活き活きとした生活にもどれるよう、全力でサポートしたいと思っています。セラピストの持つ能力すべてを発揮すること。これに加えて、最先端の機器を使って治療プログラムがスマートに進むように取り組みます。
療法
理学療法
理学療法について
理学療法は病気、怪我、障害などによって運動機能が低下し日常生活に支障が出たとき、低下した運動機能の回復や残っている機能の活用を促すことで生活の再建を目指します。具体的には寝返り、起き上がり、座位、立ち上がり、立位、歩行といった、生活に必要な基本的な姿勢や動作の練習を中心に行います。必要に応じて、患者さんに適した歩行器や杖、装具などの選定・使用も合わせながら練習を行います。当院では、患者さんの生活背景に応じ、屋外歩行練習、公共交通機関利用訓練なども実施します。多職種スタッフと連携し、患者さんご家族自身で日々の生活にリハビリテーションを活かしていただけるよう、患者さん、ご家族へのご指導、ご相談も適宜実施いたします。
当院の理学療法士が大切にしていること
当院の理学療法士は豊富な経験をもとに、様々な患者さんの状況に合わせた理学療法を提供していきたいと思います。また、大学や企業に協力いただき最新の機器の導入もされました。機器を使ってさらに患者さんに提供できる理学療法の幅も広がりました。目に見えにくかった、実感しにくかった日々のリハビリテーションの成果や変化を、機器を使うことで患者さん自身に分かりやすいリハビリテーションの提供を目指したいと思います。患者さんとご家族、セラピストと一緒により良い生活の場を目指したリハビリテーションができるよう、一同努力してまいりたいと思います。
作業療法
作業療法について
作業療法は、患者さんの健康と幸福を促進するために行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助です。作業とは患者さんにとって目的や価値を持つ生活行為を指します。日常生活動作、家事動作、社会復帰などの関わる、個人に合わせた作業能力の再獲得を支援します。より充実した生活の再獲得に向けて、福祉用具の利用や自助具の作成、動作方法の工夫や環境設定、作業活動の検討も行います。患者さんの主体的で自立度の高い生活実現を目指します。
当院の作業療法士が大切にしていること
私達は患者さんの大切な作業の“さいせい”に力を尽くしていきたいと思っております。大切な作業は人によって様々です。患者さん一人ひとりに寄り添い目標を共有しながらリハビリテーションを進めていきます。また目標を達成するためのアプローチとして最先端のリハビリテーション機器も積極的に使用していきます。患者さんの状態に合わせて既存のリハビリテーションと組み合わせてアプローチしていきます。
言語聴覚療法
言語聴覚療法について
14室の言語聴覚室があり、静かでプライバシーに配慮された環境が整っています。脳血管障害などによって生じた下記の障害に対し評価・訓練を行っています。
○失語症
聴く・話す・読む・書くという言語機能の低下です。音声や文字と意味との結びつきを取り戻すよう患者さんに応じた訓練を行います。ご家族への説明も行い、症状を理解し、コミュニケーションがより円滑に図れるよう支援を行っています。
○高次脳機能障害
注意障害、記憶障害、遂行機能障害などが代表的です。作業療法士と協力して精査・訓練を行っています。机上の検査結果だけではなく生活場面の行動評価の両面から問題点を抽出し、退院後の生活への影響を予測しアドバイスを行っています。
○構音障害
話し言葉を産生するための神経や筋の障害によって生じる声や発音の障害です。呼吸や声の調節、唇や舌などの運動、発音練習を行います。適宜発話訓練装置などによる視覚的・聴覚的なフィードバックを行い、ご自身の発音を意識的に調節できるよう訓練を進めています。
○摂食嚥下障害
食べる機能の障害です。飲み込みの障害を客観的に評価するため適宜嚥下造影検査を行います。安全においしくしっかりと栄養が摂れることをめざし、お口や喉の機能を高める訓練を他職種と協働しながら実施しています。
当院の言語聴覚士が大切にしていること
ご本人やご家族とのコミュニケーションを図りながら、退院後の生活場面を見据えた目標設定を行います。またこれまでの社会的背景やその時々の心理面に配慮したプログラムを提供します。ご本人だけなく、ご家族を含めた支援も行っています。