臨床認定カリキュラム
脳卒中分野
科目名 | 講師 | ||
---|---|---|---|
必修科目15コマすべて受講 | 講義1 | 正常な構造・機能と疾病の基礎 | 西田 大輔 東海大学医学部リハビリテーション科学 医師 |
講義2 | 医学的診断と治療介入 | 大嶋 理 初台リハビリテーション病院 医師 | |
講義3 | 理学療法介入の意義と理学療法士の役割 | 井上 靖悟 東京湾岸リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義4 | 疾患によって生じる障害とその評価および予後予測 | 宇内 景 初台リハビリテーション病院 医師 | |
講義5 | 脳卒中後の運動機能障害に対する理学療法 | 中村 学 済生会東神奈川リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義6 | 脳卒中後の高次脳機能障害に対する理学療法 | 水野 勝広 東海大学医学部リハビリテーション科学 医師 | |
講義7 | 脳卒中後の活動・参加制限に対する理学療法 | 今村 朋博 済生会東神奈川リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義8 | 早期離床と合併症予防のための急性期理学療法 | 平塚 勝 谷津保健病院 理学療法士 | |
講義9 | 機能回復と日常生活活動自立に向けた回復期理学療法 | 林 翔太 済生会東神奈川リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義10 | 在宅生活の充実と社会参加促進のための生活期理学療法 | 近藤 国嗣 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 | |
講義11 | 終末期における理学療法 | 平塚 勝 谷津保健病院 理学療法士 | |
講義12 | 自立支援や疾病管理の補助具、機器とその活用 | 松永 玄 東京湾岸リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義13 | 発症予防、重症化予防、再発予防 | 辻川 将弘 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 | |
講義14 | 患者・家族教育の意義とその方法 | 篠田 洋平 済生会東神奈川リハビリテーション病院 理学療法士 | |
講義15 | 社会資源の活用 | 阪本 那保子 東京湾岸リハビリテーション病院 社会福祉士 | |
選択科目5コマ以上を受講 | 講義16 | 脳画像評価の実際 | 中村 学 済生会東神奈川リハビリテーション病院 理学療法士 |
講義17 | リスク管理の実際 | 秋本 知則 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 | |
講義18 | 歩行再建の実際 | 近藤 国嗣 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 | |
講義19 | ニューロモデュレーションの実際 | 川上 途行 慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室 医師 | |
講義20 | 装具療法の実際 | 近藤 国嗣 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 | |
講義21 | 上肢トレーニングの実際 | 熊谷 将志 東京湾岸リハビリテーション病院 作業療法士 | |
講義22 | ロボット療法の実際 | 近藤 国嗣 東京湾岸リハビリテーション病院 医師 |
- 講義1~15は必修科目のため、すべて受講
- 講義16~22は選択科目であり、このうち5コマ以上を受講して頂きます